マインドフルネス瞑想とクリパルヨガWS~今年1年をふり返るあなたへの贈り物

DSC_0527-01.jpeg

☆マインドフル瞑想とクリパルヨガWS~今年1年をふり返るあなたへの贈り物☆

木枯らしの吹く寒い冬の日。街はイルミネーションの光や音楽で賑やかですが、他の季節にはない内向きの静けさや暖かい温もりがほしくなりますね。このWSではマインドフルネス瞑想とやさしいヨガを体験しながら、内側に光を当てて、からだやこころの声に耳を澄ませます。
今年1年のいいこともそうでないことも一旦手放して、今この瞬間起きていることに注意を向けます。目を閉じて、すべてを知っている両手のひらをそっと広げて、大切なメッセージを受け取りましょう。

知識を学ぶことより、体験から生まれる気づきを大切にする、楽しいワークショップです。呼吸法、瞑想に関心のある方、ヨガ初めての方もどうぞいらしてください。

【日時】12月22日(日)13:30~16:30

【場所】井の頭線 新代田駅1分(お申込み受理後にお知らせします)

【参加費】3000円

【持ち物】動きやすい服装、ヨガマット、筆記具、タオル、飲み物

☆当日の流れ☆(予定)
・座る瞑想
・歩く瞑想
・ボディスキャン
・クリパルヨガ
・歌う瞑想
・食べる瞑想
・暖かいお茶を飲みながら、今年1年をふり返るシェアリング
準備の関係で、申込みはお早めに(2日前までに)お願いします。

ご予約・お申込みはこちら

いそがしいあなたへ

来日中の米国クリパルセンター教師、ラリサ・カールソンのヨガWS『いそがしいあなたへ』(@クリパルジャパン)に参加しました!

昨年秋、アーユルヴェディックヨガ(クリパル300Hトレーニング)の指導を受けたラリサにまた会えて、とてもうれしい💕

今回、再受講は出来なかったけど、チャーミングで聡明で、エネルギーの流れをからだのレベルで体感させてくれるラリサの指導は本当に素晴らしかったです。

昨日のWSでは、いつもいそがしく頭ばかり使って上に上がりがちなエネルギーバランスを整えていくヨガ。
関節を丁寧に動かしからだの流れをよくして下半身をしっかり使うことで、徐々にグラウディングして、(最後のシャバアーサナが必要ないと感じる程)どっしりと落ち着いて座れました。深い捻りのポーズや、降りだした雨の音を聞きながらの呼吸法と瞑想も心を鎮めてくれた。

何よりも、シンプルで的確に表現してくれてる彼女の存在を感じます。通訳のまきこさんと一心同体のパートナーシップに感謝します。

アーユルヴェディック・ヨガの学びは、日常の中でセルフケアをするための大切な知恵が活かされています。何より暮らしが生き生きと楽しく豊かになってくるのです。

私もヨガクラスの中で季節のドーシャのお話をさせてもらったり、ヨガの動きやポーズの中で活かしています。

ご興味ある方は、クリパルジャパン(kripalu.jp)で三浦まきこさんがアーユルヴェディック・ヨガクラス(毎週金曜日)やワークショップを開催されています。私もさらに学びを深めていきたいです。

リラックスと深い癒し

10月29日(火)19時~
自由が丘『まいんどふる・きっちん』にてヨガ・ヒーリングのクラスを担当します!

私たちが癒し(ヒーリング)を感じるとき(時・場所・人)って、そこで何が起きているのでしょう?
それはどんな感覚(フィーリング)ですか?

私たちのからだは本来、自らを癒し再生させる力を備えています。
忙がしい日々の中で、呼吸や体に注意を向けて、自分自身と対話するひと時を過ごしませんか。

このクラスでは、やさしく体をウォームアップした後、数分間ポーズを保って、内側に目を向け、体の深部を緩め、リラックスします。深い気づきと癒しの時間になるでしょう。

この秋、新しく何かを始めたい方
もう少し自分にやさしい時間を持ちたい方
リラックスと深い癒しを求めている方

どなたでもご参加ください。☺️

あるがままに 自分らしく
安心してありのままでいられる居場所づくり❤️
より自由で自分らしく輝く日々をご一緒に✨

『まいんどふる・きっちん』のお申込みは、こちらから
https://www.mindful-kitchen.com

10月クラススケジュール

dsc_01914009100853294872184.jpg

大人のためのヨガクラス(新代田)

10月6日(日)
9:45~10:15 はじめての瞑想
10:30~11:50 クリパルヨガ(シェアタイムあり)

10月14日(月祝)
9:45~10:15 はじめての瞑想
10:30~11:50 クリパルヨガ(シェアタイムあり)

10月27日(日)
13:15~13:45 はじめての瞑想
14:00~15:30 リストラティブヨガ(シェアタイムあり)

10月30日(水)
18:15~18:45 はじめての瞑想
19:00~20:20 やさしい椅子ヨガ(シェアタイムあり/マット不要)

瞑想 500円/ ヨガ 2000円(初回1500円、継続3回目まで割引あり)/椅子ヨガ 1500円/ ヨガのみ参加OK / 完全予約制

10月のヨガは、爽やかな秋に向かう内と外の流れを感じて
気分をリフレッシュさせましょう。

10月のテーマは
流れ(フロー)を感じる✨

ご参加をお待ちしています。

魂の泉を再び満たすために

9月の「大人のためのヨガクラス」(@新代田)では、リストラティブヨガを行っています。

今夏の厳しい暑さとアップダウンするお天気で、すっかり気力体力を消耗した方もいらっしゃるのではないですか。私は8月半ばから9月上旬にかけて、思った以上にエネルギーダウンしてしまいました。

アーユルヴェーダの知恵袋では、夏はピッタ(火と水)のエネルギーの時期~ギラギラした太陽の日差しや熱で、私たちの内側のいのちの炎が小さくなってしまうのかもしれません。この時期は、意識的に休養をとり、消化のよい刺激の少ない食べ物がお勧めです。体を冷やし過ぎないこと。リストラティブヨガや陰ヨガでバランスをとるのもいいですね。

《リストラティブヨガとは》

様々な補助具プロップ(ブランケット、ボルスター、壁、椅子、アイビローなど)を使ってヨガポーズに入り、それによって体をサポートし安定させ、体と心にリラクゼーションと再生を与えるものです。深部の強ばりを緩め、神経系を鎮め、免疫系を強化します。

「休むこと」
「バランスをとること」
「今ここにいること」で

「人生にとどまることを教えてくれる」ヨガです。

「…する」
「がんばる」
「やらないといけない」

のすべてを手放す時間をつくること。
意図的にスケジュールを空け、そのための時間を持つことが、私たちの健康と幸福にとって必要なことなのです。

《リストラティブヨガの効果は》

首の痛み、頭痛、慢性的な気管支の病気に効果的です。
副交感神経の反応を高めることにより、免疫系の強化、神経系の鎮静、筋肉を緩めます。
心を落ち着かせ、癒しのプロセスをサポートし、ゆったりと内面に向けた時間を持つことで体と心と精神を統合してくれます。
《リストラティブヨガのポイントは》

・リラックス出来ているか
・居心地はよいか
・呼吸がスムーズに流れているか

《リストラティブヨガを行いやすい環境は》

・私たちの注意を散漫にする道具を排除する(携帯電話、TV、ラジオの電源を切る)
・心地よい状態(アライメントとプロップの準備)をつくり、ポーズに入るとき抜けるときは、ゆっくりマインドフルに。

クラスでは、家庭でも出来るような、座布団やバスタオル、椅子や壁などを使って行います。
夏の疲れを癒し、爽やかな実りの秋に向かうための準備を調えていきましょう。

ご参加をお待ちしています(^-^)/

クリパルヨガ300H教師トレーニング『瞑想とアドバンスアーサナ』を終えて

10日間のクリパルヨガ300時間教師トレーニング『瞑想とアドバンスアーサナ』モジュールが終了しました。

前回のモジュールにはなかったクリパルヨガの伝統的な瞑想(マインドフルネス瞑想ではなく)を学ぶと聞いて、何があっても学びたいと仕事のやりくりをして申し込みました。実は再受講でした。
1970年代に北米で設立されたクリパルセンターは、1990年代に修行者向けアシュラムから合議制のホリスティックセンターに変化しました。現代を生きる人々が、より安全に深められるヨガとアーユルヴェーダを中心とした様々なアプローチがあります。
日本でクリパルヨガを実践している人はまだまだほんの僅かですが、日本でこのヨガを伝え続けている三浦敏郎さんから、今回も学んでいます。

今回はクリパルヨガの哲学的な背景(ヴェーダンタ、サーンキア、ヨガスートラ、タントラ、ハタヨガ)をベースにした瞑想とヨガの指導法を体験を通して学ぶことができた、本当に貴重な機会でした。

クリパルヨガは共に学びを深めるため、お互いに教えあったり、シェアリングをします。自分が受け取り感じることと他者が受け取り感じることの違いや共感の中で、自分自身の在り方や心の癖が見えてきます。全体性から浮かび上がる真実へとシフトしていくのです。

お互いの存在を尊重し合うクリパルサンガの素晴らしさは言うまでもありません。
共に学びあえる喜びや安心の中で、本当の自分の奥に光をあて、自己受容と慈悲深さを深めていくことができるのです。

今回、私が受け取ったことは、自分自身の成長と可能性です。
出来ないポーズや難しい哲学をベースにした瞑想を体験し実践するなかで見えてきたこと。今ここにいられて心から幸せだと感じ、深い感謝の気持ちが湧いてきました。

後、どの位ここにいられるのだろうか?
私は教師として、人として価値のある存在なのだろうか?

学びに集中することで、日常のネガティブな思いは消え去り、残ったのは深い喜びと感謝。

トレーニング最終日、Practice Teach(指導練習)の場で、としさんが言われた言葉。
「教師が生徒に捧げる時間。そして受け取る時間です。」

私もいつか、としさんのように美しく神聖なクラスを生徒に捧げたい。
私にしかできない私のクラスを。

みんなの中に私がいて
私の中にみんながいる。

本当にありがとう。

心からの感謝を込めて
あなたの内なる光に敬意をこめて Jai Bhagwun!

クリパル・アーユルヴェディックヨガの1日WS

昨年300時間YTTのモジュールを受けたこともあり、少しづつ学びを深めているクリパル・アーユルヴェディック・ヨガ✨

今回は、三浦まきこさんの『クリパル・アーユルヴェディック・ヨガの1日WS~春の浄化/カパ編~』に参加しました。

春のアップダウンする気候の変化とようやく少し慣れてきた新しい仕事のあれこれとで、何だかぐったりしていたここ数日。
多分、命の火を燃やすアグニ(消化する力)の力も衰えていたようです。(笑)

やさしい声かけで無理なく関節を動かし(ダシャチャリア)、呼吸法や浄化法(アグニサラ)を丁寧に学んだ後は、アクティヴに体を動かすことがちっとも辛くない。流れにのって呼吸して動いていると、体の奥で、もう一つの小さな火が揺らいでいるのを感じます。
外にあるマインドが作り出す風景じゃなくて、内側にあるリアルな小さな力の存在。微かで頼りないけど、確かに「ここに在る」という感覚。

学びあう仲間の存在とセルフケア。
スパイスの効いた美味しいべジランチとオジャス・ミルク✨

参加された皆さんとシェアもたくさん出来て、すっかり癒されました😊

アーユルヴェディックヨガの智恵と恩恵が心と体にじんわりと沁みた1日でした。

6月のクラススケジュール

img_20190514_212358_5611484009888.jpg

◇大人のためのヨガクラス(新代田)

6月2日(日)
9:45~10:15 はじめての瞑想
10:30~11:50 やさしい椅子ヨガ(シェアタイムあり/マット不要)

6月15日(土)
9:45~10:15 はじめての瞑想
10:30~11:50 クリパルヨガ(シェアタイムあり)

6月19日(水)
19:00~20:20 やさしい椅子ヨガ(シェアタイムあり/マット不要)

6月23日(日)
13:15~13:45 はじめての瞑想
14:00~15:20 クリパルヨガ(シェアタイムあり)

瞑想 500円/ ヨガ 2000円(初回1000円、継続3回目まで割引あり)/椅子ヨガ 1500円(初回1000円)/ ヨガのみ参加OK / 完全予約制

一雨ごとに色鮮やかに変化する新緑の美しい季節です。

雨の日には、雨音に耳を傾け
真夏の日差しは、帽子や日傘をさして
変化する日々の暮らしを楽しむ、心のゆとりを持ちたいですね。

外側の変化は、私たちの内側にも変容をもたらすでしょう。

6月のテーマは

内なる変化を楽しむ✨

ご参加をお待ちしています。

開催報告 2019年5月18日(土)プラーナヤーマ(呼吸法)&クリパルヨガWS~もう一人の自分と出会う

DSC_1970.JPG

『プラーナヤーマ(呼吸法)&クリパルヨガWS』終了しました。
先月の「プレスポイントWS」に引き続いて、今月もクリパルヨガで使われている代表的なツールである呼吸法を紹介しました。

DSC_1966.JPG

今回のWSでは、様々な呼吸法を紹介し、呼吸に注意を向けることで、今ここにあるリアルな自分と向き合う体験を持ち帰ってもらいたいと思いました。

DSC_0970.JPG

様々な角度から息をすることを探ってみました。

DSC_1965.JPG

忙しい日常の中で自分自身に戻り、改めてもう一人の自分と出会うような時間になっていれば、うれしいです。

参加者のアンケートより(許可を戴き、掲載しています。)
*********
・色々な呼吸法を知ることができてよかったです。

・安定して呼吸している人を見ると安心出来ました。

・ディルガ・プラーナヤーマではお腹に息が入りづらく難しいと感じた。終わった後は心が落ち着いていると感じた。

・久し振りにヨガをして、体の隅々まで酸素を吸いこんで浄化したような清々しい気分で終われました。
*********

DSC_1972.JPG

ヨガ行法に卓越した者は、宝石のような心の状態を得るためにさまざまなプラーナヤーマを実践する。異なるプラーナヤーマの実践によって、素晴らしい成功が得られる。(『ハタヨガ・ブラディピカ』より)

呼吸に深い感性を持ちながら行うヨガのポーズは、呼吸に気づくことなく行うポーズの10倍もの効力がある。(スワミ・クリパル)

クリパルヨガの美しさは、ポーズと呼吸と瞑想が別々に起きているのではなく、全てが同時に起きているのです。(スワミ・クリパル)

古代ギリシアの自然科学や旧約聖書の世界観では、人間の肉体にプネウマといわれる命の息が吹き込まれることにより、生命として生きることが出来るようになると考えられています。これらは東洋思想の気の概念にも通底しています。

毎日の暮らしや実践の中で、自分自身を取り戻し、活き活きと日常を楽しむツールとして呼吸法を役立ててくださるとうれしいです。

クリパル・ヨガフェスに参加しました!

GW幕開けはクリパル・ヨガフェスに参加しました。
自主開催『ポーズにいのちを吹き込む~プレスポイントWS』を新代田で行い、翌日は下北沢クリパル・ジャパンで行われた二日間のフェスに生徒としてすることが出来ました。30分~45分というミニクラスでしたが、それぞれが個性溢れ、明確な意図と内側を感じるスペースを与えてくれるもの。

私が参加したのは、ヤーマ・ニヤーマ(座学)、チャンティング(歌う瞑想)、ふたりヨガ、リストラティヴヨガ、月礼拝、ダイナミックヨガ等。その他にも陰ヨガ、太陽礼拝、セラピューティックヨガ、瞑想…等々。どのプログラムもほっと安心できて、自分のスペースを感じさせてくれる静けさがあり、やっぱりクリパルらしいなぁ…とうれしくなりました。

ヨガ仲間たちのお手製チャイやオーガニック・クッキーもとても美味しかったです。
遠方から来てくれたヨガ仲間や久し振りに会えた人たちと話が弾み、いろんな形でクリパルヨガを体験できて楽しかったです。

今回は、クリパル・ヨガフェスの関連イベントとしてWSをやらせてもらえたことも貴重な体験でした。
日本では、まだまだ知られていないクリパルヨガの存在を少しでも知ってもらえたらうれしいですね。
スタジオの皆さん、本当にお疲れさまでした。