ほびっと村瞑想会(ほびっと村学校)

毎週水曜日に西荻窪 ほびっと村学校で行われている「ほびっと村瞑想会」

18日に前半クリパルヨガを担当させて戴きました。
無事に終わってホッとしています☺️ 普段の私のクラスは少人数のアットホームなクラスなので、今回瞑想部の方々の他にもたくさんの皆さまにご参加戴き心から感謝しています。後半を担当してくださった藤井隆英さんからは、仏教や座禅のお話、様々な体のレクチャーを伺うことが出来ました。仏教の文脈や言葉は非常に深いですね。呼吸しながら手の平を握ったり弛めたりするワークがとても面白かったです。

ご縁のあるほびっと村学校でヨガが出来るなんて夢のようで、うれしくてドキドキして、すごく集中しました。この機会を戴けたことが、私にとって特別なギフトでした。

始める前にクリパルヨガを瞑想会で紹介する理由について、簡単にお話させて戴きました。クリパルヨガは「意識のヨガ」「変容のヨガ」ともいわれ、からだとこころの繋がりをとても大切にしているヨガです。そして、ものすごくタイトに言うと、「今に存在する実践」をするところが、瞑想そのものだと思うのです。今この瞬間の呼吸と体に注意を向けて、自分と繋がる体験を深めて戴けたらとてもうれしいです。

「今に存在する実践」の手掛かりとして、以下の5つ(BRFWA)のステップを紹介しました。

・Breath (呼吸する) : 呼吸を自由に流すこと。
・Relax (リラックスする): 筋肉を緩め、心の緊張を手放すこと。
・Feel (感じる) : この瞬間に自分を通して流れる感覚や感情にオープンになること。
・Watch (観る) : 自分の体験をしっかりと観察し、快感にしがみついたり不快感を払い除けないこと。
・Allow (委ねる) : あるがままの自分自身と自分の体験を受け入れ、どのような方法であれ、それを変える必要性を手放すこと。

ヨガのリードの中で何回か繰り返し声をかけていたと思います。一人ひとりの体験から生まれる気づきを持ち帰って戴けたら幸いです。

そして、瞑想的なシャバアサナをしたくて、シンギングボールのCDを買って準備していたのですが、その曲に入る前にどこからか音の響きがして..。なんと石井みやこさんが、シンギングボールを生で奏でてくれていたのです。サプライズ演奏ありがとうございました。

『ほびっと村瞑想会』は来週はクリスマス特別ファミリープログラム(既に満員御礼とか)。
まどまだ続きます。
よろしくお願いいたします。

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。