ご参加の皆さまと応援してくれた皆さま、本当にありがとうございました。
3月11日という特別な日に行ったWS。 “「ポーズにいのちを吹き込む~クリパルヨガのプレスポイントWS」無事終了しました!” の続きを読む
あるがままに 自分らしく 今を生きる
ご参加の皆さまと応援してくれた皆さま、本当にありがとうございました。
3月11日という特別な日に行ったWS。 “「ポーズにいのちを吹き込む~クリパルヨガのプレスポイントWS」無事終了しました!” の続きを読む
市川の保育園「にじいろおうちえん」でのヨガイベントが無事終了しました!
参加者は、子育てママや小学1~2年生のお子さんや支援者やスタッフさん含め、総勢のべ13名
ゆったりゆっくり呼吸に合わせて動いたり、みんなで部屋のなかを歩いて、ハイタッチする楽しいアイスブレイクと二人ヨガ、そして最後は輪になって振り返りのシェアリングタイム😊
とても楽しい時間でした🎵
以下は参加者の感想です。(写真とシェアは、ご本人の許可を得て掲載しています。)
・とても楽しく、ゆったりした空気を吸わせていただき、ありがとうございました。呼吸法が難しかったですが、また参加したいです。
・ヨガはスポーツジムでやった経験がありますが、今日体験したものは、全く違って、ゆっくりゆったり体を動かせたのがよかったです。
途中で手をタッチしたり、二人で組んでやるのが、リラックスできてよかったです。
・隣で子どもの声がするので、ヨガをするには賑やかな印象だったのですが、途中から全く気にならなくなり、ヨガの空間の心地良さを堪能しました。
・自分の呼吸や体に心を向けるとても充実した時間でした。二人でペアを組むのも楽しかったです。家で眠る前にこうした時間を持ちたいと思いました。
・体中に酸素が行き渡って、脳までリフレッシュしました。時間があっという間に過ぎました。
・産後、久しぶりのヨガを体験できました。心の奥深くに沈んでいくような気持ちよさ。
ヨガが終わった後も、心も体もゆったりしていて、リフレッシュしています。また参加したいです。
・リラックスヨガと似ていて、受けやすかったです。癒されて眠くなりました。
・最初は緊張していたけれど、いろんな動きを教えてもらって、楽しかったです。(小学生)
・みんなと歩いたり、タッチしたりして、楽しかったです。(小学生)
・久々のヨガでしたが、体がリラックスできました。肩凝りがひどかったけれど、今はとても楽です。また機会があれば、参加したいです。
ヨガで動いた後は、みんなで食べる「おやこ食堂」
寿司飯の具材を自分でトッピングして、楽しいちらし寿司の出来上がり~🎵
お吸い物も美味しかった~✌
子育てママもパパもちびっこも支援者も、ゆったり、美味しい、楽しい時間をありがとうございました!
地域の居場所作りにご興味ある方は、応援ご支援よろしくお願いいたします!
↓
特定非営利法人ダイバーシティ工房
http://diversitykobo.org
私は2011年、人生の転機にクリパルヨガに出会いました。
クリパルヨガにふれていると、何故だかわからないけど、胸の奥がじーんとなり、
うれしくて泣きたくなったり、ほっと安心したり…
すべてが心地よい感覚だけではないのだけれど
“もう一度つながる~クリパルサンガ・リトリート” の続きを読む
冷たい霙雨の降るなか、父の13回忌法要のため、故郷に帰省しました。
たった一泊の短い旅でしたが、久しぶりに高齢の母や兄弟に会えて、ほっとしました。
フェニックス・ライジング・ヨガセラピー(PRYT)のLevel1&2の受講を先週終えたばかりで、まだまだ大きなエネルギーの余韻が残るなか、とてもタイムリーな帰省でした。
フェニックス・ライジング・ヨガセラピーLevel1&2 の受講が終了しました。
9日間の貴重な学びの体験を過ごし、日常に戻っても、まだまだこの余韻が続いています。
2年前に同じプログラムを受けたので、今回は再受講でした。にもかかわらず、本当に深い学びの連続で、改めて受け取ったものの大きさを感じます。
フェニックス・ライジング・ヨガセラピーの創始者であるマイケル・リーから直にこのセラピーの深いエッセンスを学べたことは、本当に嬉しいことでした。
無条件の肯定的関与
愛を持って今ここに存在すること (Loving Presence)
意図を持つこと
10月7~8日に以前から気になっていた「 Irest Yoga Nidra Meditation」のWSを受講しました。
IRI (Integrative Restretion Institute)は、人々の苦悩を解決または防止するための教育とリサーチに貢献する団体です。
リチャード・ミラー博士が開発した Irest Yoga Nidra Meditationは、(単なるリラクゼーションにとどまらない)、心と体を一体化して健康や治癒やウェルビーイングへアプローチをするもので、PTSDや不安症、不眠症、慢性痛、うつ病、化学的依存症等を効果的に和らげ軽減する研究結果をもとに、現役(元)軍人や受刑者や公的機関に適用されているプログラムです。
まずリラックスして今を感じる
いくつかの問いかけを通して、自分の意識に現れる感覚、感情、呼吸、思考、イメージ、記憶などを認識し、受けとめる問いかけをします。
これらの変化する経験を通して、相応しい対応を探ります。
2019年6月から8月まで、月末の週末(計6日間)をかけてクリパルヨガの教師向研修プログラム「ティーチング・メソッド(教師編・ティーチィング編・メソッド編)に参加しました。
8月9日にUTL(アンダーザライトヨガスクール) で受講した「トラウマ・アプローチ・ヨガ指導者養成講座」の報告です。
これは東北大震災後に人々の心のケアに役立つようなテクニックと理論を、米ボストンのトラウマセンターが研究開発したトラウマ・センシティブヨガを元に組み立てられたものです。
フェニックス・ライジング・ヨガセラピー(PRYT)を4回連続で受講した最後のセッションが二週間前に終わりました。
セラピストは下北沢のクリパルジャパン主催者であり、PRYT公認プラクティショナーでもある三浦徒志郎さんです。
コメントを投稿するにはログインしてください。